エアフットサル

そんなこと言わないでみんな聞いてー(;_;)


エアフットサルはフットサルの動き方を覚えるのにとてもいい練習になるから!

ルールは簡単です。


①まず手を挙げている人がボールを持っていると仮定します(ボール保持者)

②味方に向かって手を振り下ろして、その味方が代わりに手を挙げたらパスが通ったことになります

③間違えて複数の味方が手を挙げてしまった、または誰も手を挙げなかった場合、パスは失敗になります。フットサルと同じように敵チームのスローインで再開します

④敵チームは手を挙げている人(ボール保持者)にタッチして、ボールを奪います

⑤ボール保持者がコーナー近くのコーン(2箇所)を通過できたら、ゴール!

この練習のメリットは

☆トラップで失敗することがないので、初心者がプレーしやすい

☆どこにパスを出すか、どこでパスを受けるのが安全か?を動きの中で体感できるようになる

☆味方にパスを出す場面、自分でドリブルした方がいい場面を判断できるようになる

☆ゴールの近くに走り込む動き、相手の裏を狙う動きができるようになる

☆敵にタッチしてボールを奪ってもすぐに取り返されてしまわないようにするために、

攻守の切り替えを早くする意識が働くようになる

☆守りの時は、ボール保持者ばっかりに目を奪われがちになるが、マークすべき相手とボール保持者の両方を視野にいれるポジションを取れるようになる




まあ一回やっただけでは、なかなか分からないところもあるかも‥

でも何回かプレーすれば、初心者さんも動きに慣れてきますよ!

詳しくはこちらのブログで紹介されています(動画もあるので分かりやすいです)

https://sakabon.net/air-soccer/


実際やってみたら、ほんと盛り上がって楽しかったので、記事を書いてみました。

ゴールを端っこの2箇所にするのは、コートを大きく使って、逆サイドのパスを効果的に使えるようにするためなのですが、実際のフットサルとはこの部分だけ動きが違うところですね。

慣れてきたらフットサルと同じようにゴールは真ん中のゴールにしたりすれば改善できるかな?と思います。









つかこーち&ケンこーちのフットサルクリニック

イラストレーターや編集者さん、デザイナーさんなどが所属するフットサルチームその名も 「イラスターズ!」に所属する二人がコーチになって初心者むけに分かりやすくレクチャーします。 これをご覧になってから練習に参加するとより効果的にフットサルが分かって楽しくなるかも!

0コメント

  • 1000 / 1000